インフルエンザ抗原迅速検査のタイミングについて
インフルエンザの迅速検査ですが、発熱してからの時間によって感度(陽性度)が異なります。
・~12時間:35%
・12時間~24時間:66%
・24時間~48時間:92%
というデータもあり、発熱してもすぐには検査はしない方が良いとされています。これはウィルス量に依存するもので、発熱初期はウィルス量が少なく、検査しても拾えないからです。時間が経つにつれてウィルス量が増えていき検査に反応しやすくなります。個人におけるウィルスの増殖するスピードや、使用するキットにおいても感度が異なるため一概には言えませんが、当院で使用しているキットで過去に検査した陽性患者さんの検査タイミングを分析すると、ウィルス増殖が早い人は発熱後8時間頃から陽性が出やすくなる傾向があります。一般的には12時間以上おけば更に確実な検査になります。
以上のように、インフルエンザ抗原検査を希望される場合、発熱してからしばらくしてから受診されると一度で正確な診断ができる可能性が高くなるためタイミングを見極めてからの受診を推奨いたします。
ご参考にしていただければ幸いです。